先日、我が家の猫が鼻血を出していたので、心配になり病院につれていきました。
「 それでは鼻の中の状態を見てみましょう 」
獣医さん、助手に、うちの子を押さえさせて、自分は何か道具を取りに行きました。
戻ってくると、手にしていたのは、ライト付きの拡大レンズ、鼻を少し押し広げて鼻を覗きこむだけでした。
猫の鼻って、小さい上にぺしゃんこなので、何かもっと内視鏡的なハイテク機器を使って診察するんだと思っていたら、意外にもローテク(笑)
でも、考えてみれば・・・
人間だってやっと最近、胃カメラを鼻から入れられるタイプが出てきた程度だから、猫の鼻を通すなんていったら、ちょっと無理なのかもしれませんね。
仮にそんな機材があったにしても、人間の手術で使うような超高額な機材なんでしょう。
「 恐らく炎症を起こしていると思うので、炎症を抑える注射をしておきますね。 それと ステロイド を出しますので、様子を見て下さい 」
猫にもステロイド?
案の定(?)、あのローテク機材では、鼻の奥までは分かりませんでした(笑)
それにしても、ステロイド って猫でも使うんだ!? とちょっと驚きました。
なんか、原因がよく分からず、とりあえずステロイドっていう感じがしたので、尋ねてみました。
「 先生、ステロイドって、よく皮膚炎とかで塗る人間が使ってるあのステロイドと同じですか? 」
「 同じですよ。 ステロイドって実は、犬や猫にけっこう使うお薬なんですよ 」
「 ステロイドって副作用があって、使わなくて良いのなら使いたくないというイメージがあるんですが、代わりになるような薬って無いんでしょうか?」
先生は、やっぱり、それを聞いてくるかという感じで、苦笑いしながら
「 んー、代わりは無いですね。 ステロイドが一番効果的で、しかも短期間で済みます。 それに 副作用を心配する量ではありません 」
ステロイドの内服薬?
診察を終えて、お支払いの時に受付の女性から 「 薬 」の説明がありました。
「 一日一回、食後ならいつでもいいです。7日間分ありますんで、最後までしっかり飲ませてあげてください 」
あれ?ステロイドって、もしかして塗り薬じゃないの? ステロイド錠ってこと!?
実は、ステロイドに内服薬があるってことを知りませんでした(笑)
自分の頭の中で、ステロイド薬 = 塗り薬 っていうものが、完全に出来あがっていたので、ステロイドの内服薬の存在に思わず驚きの声をあげてしまいました(恥)
おかげで、待合室にいた方から 「心配しなくても大丈夫、うちの子も何度も飲んでるから」 と励まされました(笑)
ステロイドが効いたんでしょう、2日後には鼻血もすっかり止まり、呼吸もしやすくなったようです。
副作用はというと・・・う~ん、そもそもどんな症状が副作用なんでしょう? そこすらちゃんと分かっていない(笑)
ステロイド、昔から気にはなっていた薬なので、簡単に調べてみました・・・
ステロイドのデメリット(副作用)
■ 短期間 使用の場合
- 嘔吐
- 下痢
■ 長期間 使用の場合
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
- 糖尿病
- 腎臓の機能障害
ステロイドのメリット
これは人間の場合と同じですね。
- 短期間で確実に効果がある
- 薬が安価
注意すべきポイント
- 副作用と思われる症状が出たら、それを獣医さんにきちんと報告する事。
- 長期使用が必要と診断された場合には、「セカンドオピニオン」をとったほうがよい。
- どの薬にもいえることだが、中途半端に服用する事は絶対に避ける。
我が家の猫は、この、短期間使用の場合での副作用の項目には、全く該当していないので、大丈夫そうです。
ステロイドに関する、いくつかのサイトを見ましたが、色々ありますね。
獣医さんが書いたものは、大体「ステロイドは副作用はあります、でも、それ以上に効果があるんです」と書いています。それに対して 飼い主さんが書いたものは、「副作用がひどくて後悔しています」といった内容が多いです。
正直に言って、我が家の猫がステロイドを常飲しなければいけなくなった時に、これらのサイトのどれを信用していいのか分かりません。
やはり、普段から行きつけの 信頼のおける「獣医さん」にきちんと相談をするというのが、一番良いように私自身は思いました。
それでも、長期に渡る治療がある場合には、「信頼しているから・・・」で済ませずに、「セカンドオピニオン」を複数の獣医さんから ろうと思います。
ペットは、自分の気持ちや感情、そして状態を、言葉で私たちには伝えることのできません。 飼い主さんが、ペットや獣医さんとしっかりコミュニケーションをとっていく 必要があると強く思いました。
そういう意味でも、ちょっと、今回の自分の「 無知ぶり 」を反省しました(笑)
これから、少しペットに関する事も勉強をしていきたいと思います。
何か良い情報があれば共有しますね。
スポンサーリンク