皆さんは、どんなペットが好きですか?猫派、犬派がいますよね。
猫と犬は性格が、全く違うので、それぞれ好き嫌いがはっきりと別れるところですよね。
でも、猫派はもちろん、犬派にもおススメの猫がいます。
それが、スコティッシュフォールドです。
垂れている耳が特徴の猫ちゃんです。
スコティッシュフォールド、性格は穏和でマイペース。
ただ、飼う上では注意しなければいけない点もあります。
そんな性格や特徴、飼う上での注意点を、お伝えします。
スコティッシュフォールドの性格
性格は、穏和でマイペースで、ひょうきんな子が多いようです。
マイペースですが、けっこう甘え好きで初めての人でも大丈夫だったりします。
人懐っこくて、遊び好き、大人になっても、結構遊びたがります。
おとなしくて暴れたりしないので、マンションやアパートなどでも飼いやすいタイプの猫ちゃんです。
良い面と悪い面
- 良い面は、既に挙げたように、性格は温和でマイペースです。
他の猫種との同居も大丈夫なので、多頭飼いなどの場合でも安心です。
また、大人になっても遊びたがるので、ネコちゃんと遊びたい飼い主さんにとってはウレシイ性格です。
- 悪い面は、スコティッシュフォールドは、先天的に後ろ脚に問題がある場合が多く、子猫の内はあまり問題がなくても、年をとると問題になって、あまり動けなくなったりすることがあります。
また、スコティッシュフォールドに限らず、血統ネコは病気にかかりやすいので注意が必要です。
こういった障害や病気が、ネコの性格にも反映する場合が多くあります。
スコティッシュフォールドは、そういったリスクが、少し高いネコだという認識が必要でしょう。
オスとメス
オスとメスでの性格の違いを以下に挙げます。
スコティッシュフォールドでも、一般的なネコのオスとメスの違いが、そのままあてはまります。
- オスは、喜怒哀楽が豊かで感情をストレートに出す子が多いです。
比較的、素直に甘える子が多いのはオスのほうです。
夜中に走り回ったり、やんちゃな一面もオスの特徴ですが、スコティッシュの場合は、あまり暴れたりする子は少ないようです。
- メスは、感情をあまりストレートに出さす、ツンとした表情をしている子が多いです。
プライドが高く見えるのは、こういったメスの特徴です。
でも、甘える時はすごく甘えるので、まさにツンデレが特徴ともいえます(笑)
性格を決めるもの
ここまで、スコティッシュフォールドの性格について、書いてきましたが、もちろんネコによって個人差はあります。
ネコの性格を決めると言われているのが、次の3つです。
- 遺伝
- 環境
- 体調
この内、環境と体調は、まさに飼い主さんと共に、作り上げていくものなので、特に子猫の場合には、飼い主さんの愛情次第といえるかもしれません。
遺伝に関しては、「父親」の影響をかなり強く受けることが、知られています。
子猫を飼う場合、事前に父親ネコの性格を、確認しておくのもよいと思います。
スコティッシュフォールドの特徴
スコティッシュフォールドの原産国は、イギリスです。
次の様な特徴があります。
- 垂れ耳
- 丸みのあるやわらかい体
- スコ座り
- 運動神経は悪いけど手が器用
- 短毛と長毛
名前のスコティッシュフォールド、英語で書くとScothish Fold
もともと、スージーという、スコットランドで見つかった垂れ耳の猫から始まっています。
そしてFoldは、折れ曲がるという意味です。
「スコットランドの折れまがった耳の猫」なので、スコティッシュフォールドという名前がついています。
特に耳が垂れているので、顔はまん丸な感じになって愛嬌がある表情になります。
まるで、パンダの様な座り方です(笑)
こんな座り方をしたまま、グルーミングしたり、窓辺に座ってくつろいだりします。
運動神経があまりよくない分、手でなんとかしようとするので、年齢を重ねるほど、手が器用になっていくように感じます(笑)
ちょっとドン臭いスコティッシュですが、逆に言うとあまり飛び回ったり、できないのであまり悪さしないので飼いやすいです。
長毛種は、スコティッシュフォールドとは別に、「ロングヘアフォールド」と呼ばれたりしています。
圧倒的に、多いのは、短毛種ですが、実は、スコティッシュフォールドは、スージーというスコットランドの長毛種の猫でした。
短毛種は、シルキーな手触り、ビロードの様の表現されるほど密生しています。
長毛種は、首の周りだけ少し長いものが多いですが、中には、全身、しっぽまで長い子もいます。
スコティッシュフォールドの注意点
注意点
- 垂れ耳・立ち耳
- 脚の障害
垂れ耳は、子猫の時点で垂れていても、大人になる段階で立ち耳になってしまう子も、一定の割合でいます。
スコティッシュフォールドには、先天的に骨格に障害のある子が多く、骨瘤(こつりゅう)と骨のこぶが出来る子が多いです。
特に後ろ足が弱いので、あまり高いところからジャンプさせるような事は、避けなければいけません。
キャットタワーもあまり高いものにせず、階段などをつけてあげて、後ろ足に負担がかかるのを避けるようにしてあげてください。
また、子猫の段階で、後ろ足に障害がある子は分かるので、必ずお医者さんの診断の結果を確認することをおススメします。
こういった脚の障害は、お店では、積極的には教えてくれませんので、こちらから必ず確認するようにしましょう。
その他
スコティッシュフォールドの、その他の情報を記載しておきます。
- 体重 : 3.0kg ~ 5.0kg
- 価格 : 120,000円 ~ 300,000円
動画子猫のスコティッシュフォールド長毛種類
まとめ
性格
性格は、遺伝 + 環境 + 体調 で作られる
- 穏和でマイペース
- 他のネコ種とも同居できる
- 他のネコ種同様オスは、感情表現がストレート、メスはやや複雑
- 遺伝的に、父親ネコの性格に似る傾向が強い
特徴
- 垂れ耳
- 丸みのあるやわらかい体
- スコ座り
- 運動神経は悪いけど手が器用
- 短毛と長毛
注意点
- 垂れ耳・立ち耳
- 脚の障害
その他
- 体重 : 3.0kg ~ 5.0kg
- 子猫の参考価格:120,000円 ~ 300,000円
あとがき
スコティッシュは、おとなしくて飼いやすい猫ちゃんです。
あまり駆け回って暴れたりはしないけど、遊びたがるので、猫ちゃんを、じゃらしたい方にはうってつけです(笑)
ただ、本当に気をつけたいのは脚の障害です。
これは最初に理解をした上で飼わないといけないことですが、子猫の時には問題なくても後ろ足に障害が出てくる子も多いようです。
飼う時に、その覚悟を持って飼ってあげないと可愛そうですよね。
スコティッシュフォールドに限らず、性格や特徴をしっかりと理解をして、飼い主も猫ちゃんの両方がHappyになれるような関係を築いていきましょう!
コメント