言葉 『おとり』の由来 鳥か?取りか?はたしてどちらなのか 「おとり作戦」「おとり捜査」など、『おとり』という言葉は普段の生活の中では、あまり使う言葉ではないかもしれませんが、戦争や刑事物の小説、ドラマなどでは、よく耳にする言葉です。しかし、そもそも『おとり』って一体何もの? 「おとり」の「とり」は... 2021.01.26 言葉
冬 12月師走(しわす)の意味!走っているのは誰っ!? 師走(しわす) 12月の事を師走(しわす)と言いますよね。 ほとんどの月が、皐月(さつき)や 睦月(むつき)神無月(かんなづき)といったように、”○○月”と書くのに、12月は師が走ると書いて師走。 でも、師が走る・・・師って一体誰なんでしょ... 2015.10.20 冬季節教養・趣味・娯楽言葉
季節 干支(えと)の順番の由来とは? 面白いけどナゾだらけ!? 干支(えと)の順番、皆さんはどうやって覚えましたか?私は、子供の頃、ひたすら・・・ 「ねー うし とら うー たつ みー うま ひつじ さる とり いぬいー」ほとんど、念仏です(笑)干支にはなぜ、これらの動物 たちが選ばれたのか?なぜ、... 2015.05.02 季節教養・趣味・娯楽歴史
日本史 【家紋】 梅鉢の由来!梅といえば?やっぱりあの人ですね 先日、ある集会で、たまたま、素人さんの「落語」を見る機会がありました。 「猫の皿」という演目だったんですが、この噺(はなし)に「梅鉢(うめばち)」という高価な皿が出てきて、それがオチにつながる重要なアイテムとなっています。 ふと、登壇した落... 2015.04.23 日本史歴史生活美術・芸術
季節 エイプリルフールとは?この不思議な風習の由来と謎 四月ばか!? エイプリルフール 子供の頃は「四月ばか」と呼んで いましたね。 何とも変なネーミングで、子供の頃ワクワクしたのを 覚えています。 皆さんも、この日とばかりウソをついて大人を驚かし たりしたことがある のではないでしょうか? (... 2015.03.27 季節春歴史