カオスと混沌その意味とは?一般的な解説から語源まで!

カオス 」 と 「 渾沌 」(こんとん)

カオスと渾沌(こんとん)、この言葉はよく使われていますよね。

実際の例を挙げてみましょう・・・

「現代の情報社会は、様々な情報が飛びかっていて、まさにカオスの様な状態です」
「この渾沌とした現代では、心のよりどころを求めて・・・」

こんな感じですね。

 7694a7fd626516f517c791e71b44914f_s

英語のカオス(Chaos)を日本語にすると「渾沌」と訳されています。

カオス = 渾沌

でも、渾沌(こんとん)って言われても、その言葉も、いまひとつ、よく分かりません・・・(笑)

今回は、そんな「カオス」と 「渾沌」について、迫りたいと思います。


一般的に使われるカオスの意味

まず、会話などで、一般的に使われる「カオス」の意味  を整理しておきましょう。

「カオス」とは「渾沌」(こんとん)のことです。

66f454b72ff628317840e8bd0c2eb784_s

渾沌とは、もとは「 天地創造の前の状態 」のことを言います。
つまり、神が、この世を作る前の状態ということです。

このことから、次のような意味として使われるようになりました。


  1. ものごとが入り乱れて、定まっていない様子
  2. 今後のなりゆきが、見えない状態

さきほどの、使用例にあてはめると・・・
「現代の情報社会は・・・」は 1番の意味、「この渾沌とした現代・・・」は2番の意味で使用されています。

では、カオスの語源は、どうなのか?

早速見ていきましょう。


カオスの語源

カオスの語源は、ギリシャ神話です。

ヘシオドスの創世記にカオスが登場しますが、古代ギリシャ語のカオスは「渾沌」ではなく、次の様な意味で捉えられていたようです。116685


    • 大口を開けた状態
    • 隙間・裂け目
    • 何も無い空間

ギリシャ神話における天地創造は、まず、カオスができることから始まります。

そして、このカオスから、ガイア(大地)が生まれ、タルタロス(暗黒)、エレボス(闇)、ニュクス(夜)といった、原始のギリシャの神々が生まれていきます。

大口を開けた様な、何も無い空間(隙間)から、神々が誕生してきたというんですよね。

すごくイメージしづらいですね(笑)

では、次に、渾沌の語源といわれる、日本神話の天地創造を見ていきましょう。


日本神話・中国神話の天地創造

日本書記によると、天地創造は、「渾沌」が天と地に分かれています。

あまり、詳しい表現が無いのですが、これは明らかに「陰陽」という中国の思想からきています。019414

中国の神話とも、共通点があるようです。

中国神話では、世界を作ったのは、創造神の盤古(ばんこ)ですが、盤古自身は、巨大な卵の中の渾沌とした状態から、卵が割れることで誕生しています。

この時、割れた卵のからの上半分は、として清らかなになり、下半分はで、になったという話です。


カオスと渾沌

カオスと渾沌、語源となっているそれぞれの神話を見てみると、同じ様なところもあれば、違いもあるようですね。

共通点と違いについて、見ていきましょう。


共通点

ギリシャ神話の「カオス」と、日本神話・中国神話の「渾沌」は、次の点で共通です。

天地創造の前の状態」を指す

ギリシャ神話も、日本・中国の神話も、カオス・渾沌から神々が誕生しています。
そして、天と地が創られていきます。


違い

 ギリシャ神話では、カオス自体が生まれ出ている。
それに対して、日本・中国の渾沌の表現は、もとからそこにあり、渾沌そのものが産まれ出るという表現はありません。

カオスは生まれ出たが、渾沌は生まれ出ていない、これが違いです。


鍋がカオスと渾沌のイメージ!?

カオスと渾沌についての、イメージについてです。

沸騰したフタ付きの鍋

これをイメージして下さい(笑)

沸騰した鍋は、やがて沸騰した水蒸気やお湯によって
フタが持ち上げられるでしょう。

そのフタが持ち上がった隙間が「カオス」です。
この隙間も、無かったものが、生まれでたものです。

そして、そこから吹きこぼれた、水蒸気やお湯が「原初の神々」です。
カオスから生まれ出たものです。

鍋の中で、グラグラと揺れ動く沸騰したお湯が「渾沌」です。
ギリシャ神話では語られていない、カオスを作った基です。
(カオスはこの渾沌の部分も含むという考え方もできます)

 カオス・渾沌イメージ


渾沌について

渾沌は、「天地創造の前の状態」以外でも、登場してきます。
それらをご紹介します。


中国の四凶

中国の春秋左氏伝に 四凶(しきょう)と呼ばれる邪神が登場します。
その中の一つが、「渾沌」です。


      • 渾沌(こんとん)大きな犬(悪人と取り入る)
      • 窮奇(きゅうき)翼を持つ虎(悪口を言う)
      • 饕餮(とうてつ)体は牛または羊、頭が人間 (食べ物をあさる)
      • 檮杌(とうこつ)虎の体に人間の顔、猪の牙をもつ(人間正しい道を乱す)

四凶は、そのまま人間が行う、「四悪行」と言い換えることができます。
こういったことをしていけないというメッセージ性があります。

それにしても、この渾沌、どうして犬なんですかね?
ちなみに、この渾沌、いつも自分の尻尾が気になり、くるくる回ってばかりいるんだそうです。

四凶を創造した人は、そんな犬の姿に、渾沌を、感じたんですかね・・・?(笑)


荘子

荘子に出てくる、三人の帝の話に渾沌が出てきます。


  • 南海の帝 : (しゅく)
  • 北海の帝 : (こつ)
  • 中央の帝 : 渾沌(こんとん)

3人の帝は、仲が良く、渾沌の宮殿で度々会いました。

渾沌は、他の帝と違うところがありました。
顔に、両目、両耳、鼻、口 という7つの孔(穴)がありません。

渾沌は、いつも二人を帝を、手厚くもてなしていました。

儵(しゅく)と忽(こつ)の二人の帝は、もてなしのお返しに、渾沌の顔に7つの孔を作ってあげたら、喜んでもらえるだろう、と考えました。

そして、一日に一つずつ渾沌の顔に、穴を開けていきます。

そうして、七日が経ち、全ての穴を開け終えた時、渾沌は死んでしまいました。


これは、荘子の思想の「無為自然」を表現しています。
(無為自然とは、人為的に手をつけるのではなく、自然のあるがままを受け入れるという思想)

儵(しゅく)と忽(こつ)が行った、目や鼻を作ってあげようということが人為です。
渾沌は自然そのものをあらわしています。

無い事をそのままとして受け入れず、何か自分の価値判断で勝手に人為を行う。
その事が、かえって害を及ぼすということの、痛烈な批判です。


まとめ081377

Check カオスと渾沌


カオス・渾沌の一般的な意味  


  • ものごとが入り乱れて定まっていない様子
  • 今後のなりゆきが見えない状態

   カオス・渾沌の語源  


  • ギリシャ神話において、まずカオスが生まれ、そして原始の神々が誕生した
  • 古代ギリシャでのカオスの意味は「大口を開ける」「隙間を作る」「何も無い空間」
  • 日本書紀や中国の神話では、渾沌から陰陽に従って天と地が誕生している
  • まだ形の出来ていない卵の様な状態を指して渾沌としている

   渾沌 その他  


  • 中国の春秋左氏伝には、四凶という邪神がいて、そのうちの一体が渾沌
  • 荘子に出てくる三人の帝の中央の帝の名が「渾沌」自然の象徴

あとがき

カオス、渾沌、昔から神話を見るたびに、気になっていました。084160 一体どんな状態なんだろうって。

子供の頃に、この世を作ったのが神様なら、その神様を作ったのはだれ?
と考えたことありませんか?

神様を作った者がいたとしたら、それは誰が作ったんだ?
神様を作った神様がいるのなら、それは誰が作ったんだ?・・・・

これ、永遠に終わりがありません(笑)

そんな、永遠に答えの出ない疑問を、このカオス・渾沌は含んでいるように思います。

ギリシャ神話では、カオスはできたものなので、一体何から出来たんだ?っていう
疑問がわきます。

合理的な説明が無いと納得できない、科学が発達したギリシャならでは・・・という気がします。

それに対して、渾沌は「もう、そういうものだから・・・」と、初めからそういうものとして
受け入れてしまっている感じがあります。

これは、東洋的な発想だと思います。

荘子に言わせれば、そこに答えを出そうすること自体が、「人為」?

もう一度、荘子に老子、じっくり読み返してみるかな・・・(笑)

  

スポンサーリンク

                                                               

   

3 thoughts on “カオスと混沌その意味とは?一般的な解説から語源まで!”

  1. 道教では、目で知覚することができない宇宙原理の根源を「虚無」と言い、言葉で言い表せない混沌を表しています。
    同時に、数々の神話での天地創造は「創造神」ではなく「混沌」であるとされていますね。

    「涬溟」も混沌を表す熟語です。

  2. 絵本「こんとん」夢枕獏著・松本大洋絵に、
    ≪… 足が 六ぽん あるんだって。
     それで
      つばさが 六まい
      あるんだって。 …≫
     とある。

    [自然数]を渾沌から観てみる。
    『数学屋』の6つのシェーマ(符号)【e ⅰ π ∞ 0 1】を『妖怪』≪邪神≫として、
    ≪神様を作った神様がいるのなら、それは誰が作ったんだ?≫ に当てはめる。

    すると、[自然数]を作った『妖怪』がいるのなら、それは[人]が作ったんだ、と生っている。
    【十進法による【[桁表示]の[0 1 2 3 4 5 6 7 8 9]】は、6つの『妖怪』たちと言葉を交わした≪こんとんのやつ≫だったということです。
     [自然数]の『創造神話』は、≪「無為自然」≫と言う事か・・・。

    「絵本」は、≪きみのことが すきだよ。≫
                 と結んでいる。

  3.  ≪…永遠に答えの出ない疑問を、このカオス・渾沌は含んでいる…≫を、
    [言葉](言語)と[数の言葉](⦅自然数⦆)との[対比](双対性)で観る。

     [言葉](言語)では、[カオス] ⇔ [コスモス] 
     [数の言葉](⦅自然数⦆)では、[十進法の桁表示](1 2 3 …) ⇔ [超越数](π e)
                      と観てよいようだ。

     [コスモス]の[1]への[想い]は[絵本]に、
       アン・ランド,ポール・ランド作,谷川 俊太郎訳「ちいさな1」
       「アリになった数学者」森田真生文 脇阪克二絵 
       など[1]との[対話]がある・・・ 

     [数の言葉](⦅自然数⦆)を、[カオス](π e)や『身体がする数学』の[オバケ]とたちと[遊んで]知らず知らずのうちに[仲良く]なれそうな[オバケ]があるそうだ。

    「絵本のまち 有田川」が、ミイケ~ 
    ちいさな駅美術館 Ponte del Sogno (JR 藤並駅) に 
    令和二年一月七日~令和二年一月二十四日
    の間だけの[オバケ]との[御対面]が[可能]… 

計謀 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください