教養・趣味・娯楽 陶器と磁器の違いは?見た目でわかる3つのポイント! 生活で、食卓に並ぶお茶碗や、お皿などの器。普段、使うものだけに、愛着のわくものを、使いたいですよね。こだわっている方も多いと思います。 そんな器に、種類があるのを、ご存知ですか?「 陶器 」(とうき) と 「磁器 」(じき) です。普... 2015.05.23 教養・趣味・娯楽生活
言葉 カオスと混沌その意味とは?一般的な解説から語源まで! 「 カオス 」 と 「 渾沌 」(こんとん)カオスと渾沌(こんとん)、この言葉はよく使われていますよね。実際の例を挙げてみましょう・・・「現代の情報社会は、様々な情報が飛びかっていて、まさにカオスの様な状態です」「この渾沌とした現代では、心... 2015.05.22 言葉
教養・趣味・娯楽 ヘラクレスとアトラス!カブトムシの名前になった英雄 ヘラクレス と アトラスこの名前、何を思い浮かべますか?カブトムシの名前? ギリシャ神話の神々?ヘラクレスオオカブトムシは、世界最大 のカブトムシです。アトラスオオカブトも、それに次ぐ、大きさを誇っています。実は、このカブトムシの名前は、ギ... 2015.05.19 教養・趣味・娯楽
PC関連 トロイの木馬の意味って?ウィルスで有名なこの名前の由来 「 トロイの木馬 」 コンピューターウィルスの分類名ですよね「トロイの木馬が検出されました」とか、「Trojan horse 〇〇〇が検出されました」って出るとうんざりです(笑)「トロイの木馬」って正確には、ウィルスには分類されないそうで... 2015.05.18 PC関連教養・趣味・娯楽歴史海外旅行西洋史
動物 パンダは熊なの?違いは?そこには意外な事実がっ! 久しぶりに、上野動物園に行ってきました。「 見て!真っ白なパンダさんー!」連れて行った子供たちが、指差している先にいるのは・・・・白クマ です・・・・人生初の、白クマ体験ですからムリもないです(笑)パンダじゃなくて、白クマだよって教えました... 2015.05.16 動物
日本史 阿修羅って何者?3面の顔と6本の手にそんな意味がっ!? 阿修羅(あしゅら)って人気がありますよね。、仏像の展覧会でも、興福寺の阿修羅像(国宝)が出展されると、観客動員数が増えるようです。マンガやゲームなどでも、阿修羅は常に、人気のキャラクターですよね。姿は、異様だけど、シンメトリーでバランスがと... 2015.05.13 日本史歴史美術・芸術
歴史 四面楚歌の意味って?ちょっと悲しい語源を3ステップで! 四面楚歌 (しめんそか) 四字熟語ですね。四字熟語というと、やっぱり国語の試験を思い出します(笑)この「 四面楚歌 」って試験で意味が分からなかった時文字から推測できなくてキライでしたね~・・・歌が、ついてるのに、全然楽しい意味ではないし(... 2015.05.12 歴史言葉
言葉 「確信犯」の正しい意味?別に誤用ではないですよ!? 確信犯 (かくしんはん)よく聞く言葉ですけど、皆さんは、この言葉どんな意味だと思いますか?「 知らないフリをしてとぼけてるけど、本当は、分かってやったに違いない・・・確信犯だ! 」それをすれば問題になることが分かっていながら、する人・・・そ... 2015.05.11 言葉
生活 「断捨離」の意味は?ただの「片付け」ではありません! 「 断捨離 」(だんしゃり) 数年前から、本屋さんやテレビなどで よくみかける言葉ですよね。断る・捨てる・離れる の3つの言葉を組み合わせた「断捨離」ダンシャリって、なんか印象に残る言葉ですよね(笑)本を見てると、どれも、最初に方に、部屋... 2015.05.07 生活言葉
夏 さくらんぼの栄養と効果とは?あの2つの栄養が同時に! 「 さくらんぼ 」 最近では、「高級さくらんぼ」 をよくみかけます。母の日など、女性へのプレゼントとしても人気が高いようです。ちなみに、さくらんぼの旬は次の通りですアメリカンチェリーは、5月~6月、国内産は、6月~7月夏に向かって、体調を... 2015.05.06 夏季節春栄養食