日本史

国内旅行

「姫路城」 世界遺産登録は何番目?国宝? そんな「なぜ」に迫ります

「 姫路城 」、平成の大修理と呼ばれる約5年間に渡る工事を終え、美しい姿を再び現しています。姫路城は別名‐白鷺(しらさぎ)城とも呼ばれる、白く美しい城です。でも、不思議ではありませんか?なぜ? これほどまでに、姫路城が騒がれるのか?他のお城...
日本史

珈琲(コーヒー)に関するミニ知識・効能や誤解など 

「 珈琲(コーヒー)」 誰が作ったか知りませんが、この漢字 とても好きです。単なる発音からの当て字なんでしょうがこの二文字と、苦味があって香り高いコーヒーがすごくマッチしている感じがするんですよね。昔、都内の由緒ある純喫茶でアルバイトをして...
教養・趣味・娯楽

【古事記】 初心者はぜったい漫画(マンガ)からがおススメ

古事記(こじき)というと、どんなイメージをお持ちでしょうか?なんだか歴史の授業で習ったけど、よく分からない・・・少しかじったけど、あらすじすら難しくてよく分からない・・・そもそも、古事記って何なの??そんな声が聞こえてきそうです(笑)とっつ...
国内旅行

「夜桜」「吟醸酒」 伝統と共に味わう共通点とは?

桜が咲きましたね。東京の気温も初夏を思わすようなところまで上がるようで、今日明日で満開になる勢いです。花見の歴史桜が日本に入ってきて花見を楽しむようになったのは、平安時代と言われています。文献でも、万葉集では圧倒的に梅の歌が多いのに対し、古...