ギリシャ神話・哲学

ルネサンスの絵画とは?ボッティチェリ 『プリマヴェーラ(春)』ギリシャ神話の詰め合わせ?

今回は、ルネサンスの絵画の第5弾で、再度ボッティチェリについてとりあげます。前回は、『ヴィーナス登場』ならぬ『ヴィーナス誕生』についてとりあげましたが、今回は、ボッティチェリのもう一つの名画プリマヴェーラ(春)についてとりあげたいと思います...
季節

勿忘草(わすれなぐさ)の花言葉 忘れてはいけないものとは、一体なに?

勿忘草(わすれなぐさ)という花は、小さくて可憐な花です。群生するので、とても美し光景になります。しかし、勿忘草(わすれなぐさ)は不思議な花ですよね。まず、その漢字の読み方(わすれなぐさ)も、そのままでは、ちょっと読めません。そして、その名前...
動物

イースターの意味とは?うさぎやエッグもまとめて紹介

イースター(Easter)日本語では復活祭、あまり日本では、なじみの無いお祭りですよね。実は、このイースター、キリスト教では最も重要なお祭りなんです。キリスト教最大のお祭りというと、イエス・キリストの生誕祭でもあるクリスマスだと思ってしまい...

さくらんぼの栄養と効果とは?あの2つの栄養が同時に!

「 さくらんぼ 」  最近では、「高級さくらんぼ」 をよくみかけます。母の日など、女性へのプレゼントとしても人気が高いようです。ちなみに、さくらんぼの旬は次の通りですアメリカンチェリーは、5月~6月、国内産は、6月~7月夏に向かって、体調を...
国内旅行

【GWにしか見れない】 おススメ都内の穴場スポットの情報

GW(ゴールデンウィーク)の予定は立てられていますか?海外や国内に観光などで旅行に行かれる方も多いですよね。毎年、実家に帰省しているという方もいるかもしれません。GW中の、車での移動は「渋滞」がイヤですよね~(笑)さて、今回お伝えしようとす...
動物

ヒヨドリ?ムクドリ? ピョーピョーという鳴き声

昨日、久しぶりに近所で 、 鶯(うぐいす)のホーホケキョという鳴き声を聞きました。街中で聞くのは随分と久しぶりでしたが、美しい声ですね。どなたかのお宅の庭から聞こえてきました、ウグイスが庭に来て、こんな美しい音色を聞かせてくれるというのは、...

たけのこの旬はいつか?竹によって違う旬の時期

今日は「 筍 」(たけのこ)と 「 竹 」 について書いてみようと思います。竹冠に旬と書いて、筍(たけのこ)ですから、正に旬を代表した食べ物といっていいのかと思います。私の奥さんの祖父母の家が農家なのですが、裏に風除けとして竹林があり、そこ...
国内旅行

「夜桜」「吟醸酒」 伝統と共に味わう共通点とは?

桜が咲きましたね。東京の気温も初夏を思わすようなところまで上がるようで、今日明日で満開になる勢いです。花見の歴史桜が日本に入ってきて花見を楽しむようになったのは、平安時代と言われています。文献でも、万葉集では圧倒的に梅の歌が多いのに対し、古...
季節

エイプリルフールとは?この不思議な風習の由来と謎

四月ばか!?エイプリルフール 子供の頃は「四月ばか」と呼んで いましたね。何とも変なネーミングで、子供の頃ワクワクしたのを 覚えています。皆さんも、この日とばかりウソをついて大人を驚かし たりしたことがあるのではないでしょうか? (笑)そん...
季節

春と言えば、何をイメージしますか? 桜 それとも 梅 ?

春ですねでも、今日はなんだか少し寒いですね。先週関東もようやく日中、十度を越える陽気になるかと思ったら、今日はまた寒いですね。『三寒四温』とはよく言ったものです。春のイメージ春というと、どんなイメージがありますか?最近だと Jリーグ開幕、梅...