教養・趣味・娯楽 わび・さびの意味とは?ぶるっとくる日本人の美の原点! 最近は、海外でも日本の思想が大人気で、茶道や禅などに興味を持つ海外の方が増えているようです。日本文化の奥深さを知る上でのキーワードが、「わび・さび」で、日本人の美学とされているんですね。この「わび・さび」って、確かによく聞きますよね。でも、... 2015.06.14 教養・趣味・娯楽茶道
教養・趣味・娯楽 見返り美人図をゆる~く解説!これが究極の美人ポーズ!? 「 見返り美人図 」日本画の女性といえば、真っ先に思い出す名画ですよね。海外でも人気の高い絵画なんだそうです。日本美術関連の本や雑誌などの表紙を飾ることも多い絵ですよね。でも、この絵って「見た事はあるんだけど・・・」絵の名前や、作者などが、... 2015.06.13 教養・趣味・娯楽日本史美術・芸術
教養・趣味・娯楽 対数(log)の計算と公式!これでもうバッチリ!! 「 対数 」 どんなイメージがありますか?指数は、まだ使うけど、対数って高校で習ったきり・・・という方が多いかもしれません。大学や専門学校でも理数系や経済でないと、あまり使わないですよね。「対数」というと、高校時代「公式」を覚えさせられて... 2015.06.12 教養・趣味・娯楽科学技術
便利 ジャンボ宝くじの確率を計算!どれくらい期待できるのか? ロトやナンバーズ、今は色んな宝くじがあって、いつでも手軽に楽しめます。でも、宝くじといえば、やはりジャンボ宝くじ!これしか買わないという人もいますよね。 数年前までは、1等前後賞を合わせて、3億円だったのが、今は7億円ですよね。期待も高まり... 2015.06.11 便利教養・趣味・娯楽
教養・趣味・娯楽 裏千家と表千家の違いを簡単に!これで完ぺき!! 今、抹茶がすごいブームですよね。どんなもので、抹茶味、抹茶フレーバーで出されている感じです。茶道自体も、人気があるようで、茶道教室なども申し込みが増えているようです。茶道のたしなみがある男性・女性ってなんかカッコぃぃですよねでも、そんなお茶... 2015.06.10 教養・趣味・娯楽日本史茶道
珈琲 コーヒーモカの特徴って?焙煎自慢の店で驚きの事実がっ! コーヒー(豆)のモカ ってどんなイメージがありますか?モカは、その強い酸味 が特徴なので、嫌いな方も多いと思います。私も、モカって酸味というより、ただの酸っぱい(渋い?)コーヒーだと思っていました(笑)でも、最近あちらこちらで見かける、焙煎... 2015.06.09 珈琲食
日本史 如来と菩薩の違いとは?そこには意外な事実がっ! 仏像鑑賞が静かなブームだというのをご存知ですか?休日になると、仏像を見るためにお寺や、博物館に行く、若い人達が増えているようです。日本の伝統文化が見直されているのと同時に、癒しが求められているのかもしれませんね・・・恋人同士や、夫婦でデート... 2015.06.08 日本史美術・芸術
栄養 アミノ酸の覚え方!20種類を3つの分類でシンプルに! 学生時代に、生物をやっていて覚えるのに悩まされるのが「アミノ酸」ですよね。あの20種類を覚えるのに、みんな色んなアイデアや方法を使っていますよね。 今回、秀逸な覚え方を見つけましたので、ご紹介します。この方法では、構造式の特徴から入るので、... 2015.06.07 栄養科学技術
医療 鬱と躁鬱(うつ・そううつ)?この違い知っていますか? 最近は、「 鬱 ( うつ ) 病 」の人が本当に増えています。現代は、仕事や人間関係など、ストレスの多い社会、そして見えない将来、本当に多くの方が、 鬱 ( うつ ) 病で苦しんでいます。この病気は、周囲の人には、全く理解されないところが大... 2015.06.06 医療
中国文化・思想 なぜ勉強するのか?名言が教えてくれる学びの本当の意味! 「なぜ勉強するの?」そんなことを、子供から質問をされたことってありませんか?また、学生と時に、そんな風に思ったことありませんでしたか?誰でも、当たり前の様に、幼稚園に行き、そして学校に行き、勉強しますよね。勉強が得意で、いつも成績の良い人達... 2015.06.04 中国文化・思想教養・趣味・娯楽日本史言葉