季節 甘酒って夏の季語だったの?そこに意外な事実がっ! 最近、「 甘酒 」がすごい人気ですね。冷やして飲むタイプの商品が、店頭に並ぶようになりました。以前は、冬になると、お汁粉と並んで店頭に姿を現す感じでした。それ以外では、春(ひな祭り)に白ざけの代わりに飲むくらいで・・・夏や秋のイメージは全く... 2015.04.17 季節日本史栄養歴史食
医療 カフェイン中毒になる量は?症状は? チェックしておきましょう 私は、コーヒーが好きで毎日、3杯位は確実に飲んでいます。また、お茶や紅茶、ウーロン茶なども好きです、抹茶も自分でたてて飲んだりします。実は、ちょっと気になっていたのが「カフェイン中毒」今までず~っと調べずにいたのですが、ついに調べてみました... 2015.04.14 医療栄養珈琲食
栄養 プルーンで鉄分補給?それ一度チェックしておきましょう 今日は、プルーン について書きたいと思います。「プルーン」は、身体に良い食材として、とりあげらることが多いですよね。その中でも 「鉄分(Fe) 」が豊富ということで、特に女性にすすめられています。ところが、タイトルにあるとおり、結論から言い... 2015.04.13 栄養食
栄養 コラーゲンの美肌効果! 効果を感じる人は注意して下さい。 コラーゲン、プロテイン飲料のイメージいきなり質問です!【質問1】 コラーゲンと聞くと、どの様なイメージがありますか? 女性の方は、やはり「美肌 」でしょう 男性の方は、恐らく全く興味無いでしょうね(笑)では、もう一つ質問です。【質問2】... 2015.04.11 栄養美容食
レストラン 星乃珈琲、コメダ珈琲 そして スタバ、タリーズ、ドトール コーヒーチェーン店の違い さて、また珈琲(コーヒー)ネタです(笑)最近、名古屋系珈琲チェーン店がブームですね。コーヒーチェーンではなく、珈琲チェーンというところが重要です。 この話しは、また後で出てきます(笑)コメダ珈琲、コーヒーだけでなく食べ物もボリュームがあっ... 2015.04.09 レストラン珈琲社会食
日本史 珈琲(コーヒー)に関するミニ知識・効能や誤解など 「 珈琲(コーヒー)」 誰が作ったか知りませんが、この漢字 とても好きです。単なる発音からの当て字なんでしょうがこの二文字と、苦味があって香り高いコーヒーがすごくマッチしている感じがするんですよね。昔、都内の由緒ある純喫茶でアルバイトをして... 2015.04.05 日本史珈琲食
春 たけのこの旬はいつか?竹によって違う旬の時期 今日は「 筍 」(たけのこ)と 「 竹 」 について書いてみようと思います。竹冠に旬と書いて、筍(たけのこ)ですから、正に旬を代表した食べ物といっていいのかと思います。私の奥さんの祖父母の家が農家なのですが、裏に風除けとして竹林があり、そこ... 2015.04.01 春栄養食
国内旅行 「夜桜」「吟醸酒」 伝統と共に味わう共通点とは? 桜が咲きましたね。東京の気温も初夏を思わすようなところまで上がるようで、今日明日で満開になる勢いです。花見の歴史桜が日本に入ってきて花見を楽しむようになったのは、平安時代と言われています。文献でも、万葉集では圧倒的に梅の歌が多いのに対し、古... 2015.03.31 国内旅行季節日本史春歴史美術・芸術食