ネットショッピングといえば、楽天やヤフオク!などがありますが、amazonを利用している人ってやはり多いですよね。
逆に言えば、こんなにネットショッピングを身近にしたのは、amazonといっても過言ではありません。
さて、そんなamazonでのネットショッピングですが・・・
慣れていないと少しややこしいですよね。
初心者は、ちょっと使いづらさを感じるかもしれません。
実は、慣れている人でも、よく分からずに利用しているという場合も多かったりするのが、このamazonの特徴といってもいいかもしれません。
出品されている商品を正しく知らずに、買い物をしてしまっていたりする人が、実はamazonショッピングでは多いんです。
ここでは、そんなamazonショッピングで知っておくべきポイントを、あえて3つに絞ってお伝えしたいと思います。
初心者はもちろんですが、普段、利用されている方も、一度確認しておくべきポイントをまとめたつもりですので、是非、参考にして下さい。
amazonショッピング!3つのポイント!
さて、それでは早速押さえておく3つのポイントについて、ご紹介します。
- amazonなのにamazonが売っていない!?
- カートボックスのみで購入していませんか!?
- 購入前に、問い合わせできます!
amazonショッピングを賢く利用するためには、最低でも必要なポイントです。
それでは、1番目のamazonなのにamazonが売っていないから見て行きましょう。
ポイント1 amazonなのにamazonが売っていない!?
amazonで購入できる商品は、別にamazonが売っているものだけではありません。
実は、amazon以外の会社や、個人など、誰でも出品が出来るんです。
amazonという大きなデパート、あるいはショッピングモールがあると思って下さい。
そこでは、もちろんamazonの商品も売っているんですが、テナントがいっぱい入っていて、別の商店、個人店舗なども出店しているイメージです。
だからamazonを使って購入したからといって、amazonが販売している商品を買っているとは限りません。
特に、プライム に関して誤解をしている人が多いです。
プライムというのは、プライム会員になることで、プライムが指定されている商品については、注文すると即日配送がされるサービスです。
プライムの場合、配送は必ずamazonからされます。
放送もamazonのロゴが入ったパッケージで送られてきます。
しかし、この場合も販売者がamazonとは限りません、amazonテナントに出店している別の会社や個人商店などが、一旦amazonの倉庫に預けた上で販売しているケースがあります。
従って、ちゃんと購入時に販売者を確認をしないと、amazonから購入しているつもりが、別の会社だったなどということがあるんです。
これは、新品でも中古のどちらにも言えることです。
amazonにテナントとして出店することは、実はとても簡単に出来ます。
ヤフオク!などのオークションサイトよりも手間がかからないかもしれません。
そしてヤフオク!同様に、別に会社だけでなく、全くの個人でも出店することは可能です。
中古の商品を購入するなどの場合、ヤフオク!はちょっとコワイからと、敬遠してamazonで購入されているとしたら、必ずしも安心ではないということです。
では、販売者をどうやって確認するのか?
それを、実際のamazonの売り場の画面を見ながら解説したいと思いますが、その前に、まず2番めのカートボックスのみの購入について説明をします。
カートボックスのみで購入していませんか!?
カートボックスというのをご存知でしょうか?
商品を検索すると、真っ先に出てくる商品です。
仮に、同じ商品が新品と中古でトータル10商品出品されていて、それぞれ販売者が違うのに、カートボックスに表示されているのは、その中の一つのみです。
なんとなく、よくよく確認せずに、そこから購入してしまうという方も多いんじゃないでしょうか?
「カートボックスって一体どれのこと??」
という方もいるでしょうから、ここで実際のamazonの画像を見ながら、さきほどの1番目の項目の内容もあわせて、より詳しく具体的に説明していきます。
さて、amazonの画面ですが、これは商品「TOEICテスト」(仮名)で検索した結果です。
ちなみに、スマホで見るとこんな画面になります。
さて、ここでカートボックスと言われるのは、PC版の場合、右側の枠で囲まれたところに表示されている商品です。
スマホでは、どの様に表示されているかというと、商品の画像から少しスクロールすると、すぐに表示されます。
amazonでの買い物で、購入は必ずここからするものと誤解している方が、結構いるようです。
また、他に出品されている商品があるのを知っていても、このカートボックスから購入すれば安心と安易に考えていませんか?
このカートボックスには、数ある同じ商品から、たった一つだけが選ばれ、ここに掲載されます。
しかし、その商品が、どの様な基準で選ばれるのか?それが、よく分かりません。
amazon自身が新品を出品しているのであれば、それが掲載されるというのが、どうやら鉄板のようですが、新品がない商品でも、カートボックスには必ず一つの商品が掲載されるので、中古しかなければ中古の商品が掲載されることになります。
しかし、中古品の場合、必ずしも「最安値」の商品がこのカートボックス上に掲載されるというわけでもありません。
中古品でも商品のコンディション(状態)や出品者の販売実績・成績などによって、amazonが総合的に判断して決めているようです。
カートボックスにある商品だからといって必ずしも最安値でもないし、新品ではなく中古品の場合、その商品が本当に良いものかどうかも分かりません。
特に、出品数の少ない商品などは、あまり状態の良くない中古品でも、このカートボックスに掲載されることになり、しかも、商品が少ない分、価格が定価よりはるかに高いなんていう事がよくあります。
こういった事を防ぐために・・・
実際に購入をする前に以下の確認をしておきたいところ
- その販売者がどういう評価を得ているのか?
- 信頼できる出品者か?
- 出品されている他の同じ商品の価格・状態は?
最低限、こういったことを確認してから購入することを強くおススメします。
それでは、それを実際の画面で見て行きましょう。
先ほどの、amazonで商品を検索した画面で、この部分を見て下さい。
スマホだと、先ほどの画面の一番下の箇所になります。
ここを開くと、全出品のリストが見れます。
そして、出品者がどれくらいの評価を得ているのかも分かります。
PC版の場合は、中古でも新品でも、とにかくどれかを選んで下さい。
例えば、中古品をクリックした場合、中古品のリストが表示されますが、商品画像の下にタブがあって一番左が「すべて」になっているので、それを選ぶと全ての商品の一覧が見れます。
(下記画像参照 - すべてのタブを選んだ状態)
スマホでは、次の様の画面になります。
特に中古の場合には、出品者の評価などが気になる所、「出品者」をクリックすると、更に詳しい情報を見ることができます。
こうやって、出品者と商品の状態をしっかりと吟味した上で購入するということが、ネットショッピンでは大事なことです。
しかし、実際にこうやって商品の状態の説明を見てみると、商品の状態が出品者からのコメントだけでは分かり難い場合があります。
そういった場合には、実は問い合わせる事が可能です、商品の写真を撮って送ってもらうことも可能な場合があります。
それが最後のポイントとなりますので、次で詳しく説明します。
購入前に問い合わせができます!
新品の場合には、あまり問い合わせるということは無いかもしれません。
しかし、中古を購入する場合、同じ商品の出品が幾つもある場合、なるべくいい状態のものを安く購入したいですよね。
その場合、写真が無かったり、コメントが簡単にしか書かれていないと、購入に迷ったりします。
そんな時は、出品者に商品の状態を問い合わせ、もっと詳しい状態を確認したり、場合によっては写真を撮ってもらったりすることができます。
ネットショッピングでは、実物を手にとって確認するということが出来ないので、amazonでは問い合わせが出来る仕組みを作ってあるんです。
これを利用しない手はありません、やはりナットクして購入したいですからね。
それでは問い合わせの方法を具体的に見て行きましょう。
先ほどの、購入者の一覧の中から、「出品者」をクリックします。
表示された画面の右側に、その出品者の評価が書かれていますが、その下側に「出品者に問い合わせ」とありクリックできます。
スマホでは、出品者を選んだ画面から、再度出品者を選び、表示された画面の一番下側こ「この出品者に連絡する」という箇所があります。
出品者への質問のタイプを選ぶようになっていますが、商品に対する問い合わせ、写真掲載の依頼などは、「その他の質問」からするといいでしょう。
スマホの場合には・・・
どうですか?
もうすでに、こういった事を利用されている方もいたかもしれません。
しかし、もし、こういった事を知らなかった場合には、是非、しっかりと理解をして利用して下さい。
ネットショッピングは、便利な反面、知らずにいて、そのよさを使いきれておらず、実はナットクのいかない商品を購入されている場合があります。
そして、ここが重要なのですが、もしも購入した商品が、出品コメントと著しく違う場合には、返品や返金を要求することもできます。
販売者が応じない場合には、amazonに申し出て下さい。
できれば写真などを撮って証拠としておくのがよいでしょう。
amazonは、「世界で最も顧客に優しい会社」を目指してる会社なので、まず間違いなく顧客の皆さんの正しい主張は通してくれます。
ネットショッピングだからといって泣き寝入りする必要は全くありません。
おまけ これだけでずいぶん違う!
ネットショッピングの基本のキの字ですが、amazonでいいなと思う商品があった場合
楽天やヤフオク!などでも、その商品を検索 してみて下さい。
同じ商品が、同じ状態なのに、全然違う金額がついている場合があります。
商品によっては、半額以下だったりして驚かされることがあります、これは利用しない手はありません、是非、試してみてください。
基本的に、amazonで品薄になるとその商品は価格が上がります(供給より需要が多くなるので当然ですね)
これは、楽天も、ヤフオク!も同じです。
しかし、ここで注目したいのは、amazonに品薄な場合、楽天もヤフオクも品薄とは限りません。
実際、そういう商品は多々あります。
何度も言うようですが、びっくりするほど価格差がある場合があるので、絶対確認することをおススメします
まとめ

amazonなのにamazonが売っていない!?
- amazonは、デパートや大型ショッピングモールの様で、テナントがいっぱい入っている。
- 同じ商品でも、amazonが売っているものだけではなく他の会社、個人などが出品している。
- Prime(プライム)もamazonから配送されるというだけで、販売者はamazonではない場合もある。
- 購入時にしっかりと販売者を確認して購入する必要がある。
カートボックスのみで購入していませんか!?
- カートボックスにあるものが最安値とは限らない
- カートボックスにあるものがamazonの商品とは限らない
- カートボックスは押しやすいが、しっかり全ての出品を確認して購入しましょう
購入前に色々確認できます!
- 購入者に問い合わせることが可能
- 場合によっては写真を送ってもらうように要求することも可能
- コメントと違う商品が送られた場合には、返品・返金を要求できます
その他
- 楽天やヤフオク!と比較すると、かなりお得に購入できる事があります
あとがき
amazonは、本当に、顧客に優しい会社です。
テナントにしているので、多くの業者や個人も売りに出していますが、amazonデパート・ショッピングモールとしてのブランド力を保つために、変な販売者は徹底して排除しようとしています。
とにかく、顧客は守ってくれるので、かなり安心して購入することができます。
一度、コメントと違ってボロボロの本が送られてきたことがあり、返品を要求したら、送料はそちら持ちといった事を販売者から言われた事がありました。
明らかにコメントと違う状態だったので、その旨をamazonに告げた所、純粋に返金処理がされ本の返品は不要ですとの連絡が販売者から入りました。
ネットショッピングで一番ネックとも思える部分も、きちんとamazonが責任を持って対処してくれる安心感は非常にありますよね。
とはいうものの、やはりいちいちこういったトラブルとならないように、ここに挙げた3つのポイントで、しっかりとナットクのいく商品と価格で購入して下さい。
また、楽天、ヤフオクとの比較は、絶対やったほうがいいです、両方検索しても、たかだか5分程度でしょう。
本当に信じられないくらい、価格差がある場合があります。
スポンサーリンク